著者:梅本清志

新規でプロバイダーを申し込む方法|初心者でもわかる3ステップ解説

新生活や引越し、テレワーク開始などで新しくインターネット環境が必要になった方へ。「プロバイダーの新規申し込みって難しそう…」と思っていませんか?この記事では、インターネット初心者の方でもわかりやすいように、新規でプロバイダーを申し込む方法を3ステップで解説します。

1. プロバイダーとインターネット回線を選ぶ

まずは、自宅で利用可能なインターネット回線と対応プロバイダーを選びましょう。主な回線は以下の通りです。

  • 光回線:高速かつ安定。戸建てやマンションの固定回線におすすめ。
  • ADSL:現在はサービス終了に向けて縮小中なので非推奨。
  • モバイルWi-Fi:工事不要で手軽。引越しや一人暮らしに人気。

インターネット回線を選ぶ際は、まずご自宅の住所で利用可能な回線を調べることが大切です。主な回線には、NTTフレッツ光を利用した光コラボ(例:ドコモ光、ソフトバンク光など)や、独自回線のauひかりNURO光などがあります。

回線の種類によって対応しているプロバイダーが異なるため、回線とプロバイダーはセットで検討しましょう。たとえば、ドコモ光を選ぶと、GMOとくとくBB、ぷらら、OCNなど複数のプロバイダーから選択できます。

プロバイダーを選ぶ際のポイントは以下の通りです:

  • 月額料金(回線+プロバイダーの合計金額)
  • 通信速度(特に混雑時間帯の実測値)
  • IPv6対応の有無
  • 初期費用や工事費の有無
  • キャンペーン(キャッシュバック・割引など)
  • カスタマーサポートの対応力(電話・チャット・訪問など)

これらを総合的に比較して、自分のライフスタイルや利用目的に合ったプランを選びましょう。

2. プロバイダーに申し込む

選んだプロバイダーの公式サイトまたは代理店サイトから申し込み手続きを行います。

申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトで「新規申し込み」ページへアクセス
  2. 契約者情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)を入力
  3. 支払い方法(クレジットカード、口座振替など)を登録
  4. 本人確認書類を提出(必要な場合)
  5. 申し込み内容を確認し、送信

申し込み後、受付完了のメールが届き、開通までの流れや工事日調整の案内があります。

例えば、こちらの公式サイトから申し込む▶BIGLOBE光公式サイトはこちら

3. 光回線工事と機器の設定

光回線を利用する場合、原則として開通工事が必要です。以下の流れで進みます。

  1. 回線事業者と工事日の調整(通常、申込みから1週間~4週間)
  2. 宅内への光ファイバー引き込みや機器の設置工事
  3. 工事完了後、プロバイダーから届く資料を見ながら設定

設定する機器は、主に「ONU(光回線終端装置)」「ルーター」「パソコンやスマホ」です。最近ではスマホだけで設定できるプロバイダーも増えており、マニュアル通りに進めれば問題なく完了します。

インターネット利用開始!

設定が完了すれば、インターネットが利用できるようになります。もし接続できない場合は、プロバイダーのカスタマーサポートに連絡して指示を仰ぎましょう。

開通までの待ち時間に注意

光回線の開通工事には時間がかかる場合があります。特に引越しシーズンの3月〜4月は混み合うため、最長で1ヶ月近くかかることも。余裕を持って申し込むのがポイントです。

その間、モバイルWi-Fiをレンタルしたり、スマホのテザリング機能を活用したりすれば、インターネットを一時的に利用できます。

体験談:私はこうしてインターネット開通まで過ごしました

私が長浜市で新居に引っ越した際、ドコモ光を申し込んだのですが、開通までちょうど3週間かかりました。仕事もあるし不安でしたが、テザリングと近所のカフェWi-Fiを活用してなんとか乗り切りました。

ちょっとした工夫で「インターネットがない生活」も意外と新鮮に感じられました。本を読んだり、家の整理をしたりと、ネット断ちの時間をポジティブに活用できたのも良い思い出です。

その他の注意点

  • キャンペーン:プロバイダーによっては、キャッシュバックや月額割引などの特典があります。必ず事前に確認を!
  • 違約金:現在他社回線を利用している場合、解約に伴う違約金が発生することがあります。契約内容を見直しておきましょう。
  • プロバイダーのみの乗り換え:すでに回線設備が整っているなら、プロバイダーだけを変更することも可能です。

まとめ

新規でプロバイダーを申し込むには、

  1. プロバイダーを選んで申し込む
  2. 光回線工事をする(必要に応じて)
  3. 機器の設定をして利用開始

この3ステップで完了します。工事までの時間に注意しつつ、早めに準備してスムーズなインターネットライフを始めましょう!

プロバイダーを比較検討するならプロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。