著者:梅本清志

プロバイダー乗り換え手順を簡単3ステップで実体験を元に解説|初心者にもわかりやすい流れと注意点

プロバイダーを乗り換える手順は、簡単な3ステップで完了します。

プロバイダー乗り換えの手順【体験談付き】

ここでは、実際に僕がYahoo!BB光(現ソフトバンク光)からOCN光(現OCNインターネット)へ乗り換えたときの体験をもとに、プロバイダー乗り換えの手順を分かりやすく解説します。

ステップ1:新しいプロバイダーに申し込む

まず最初に行うのは、新しいプロバイダーへの申し込みです。僕の場合は、OCN光へ公式サイトから申し込みをしました。

申し込みフォームに、
・住所
・電話番号
・契約者名
・支払い情報(クレジットカードや口座振替)
などを入力し、申し込みを完了しました。

数日後、OCN光から申込受付完了のメールと、工事日(または接続開始日)に関する案内が届きました。

ステップ2:現在のプロバイダーを解約する

次に行うのは、現在使っているプロバイダーの解約です。

当時使っていたYahoo!BB光を解約するために、サポート窓口に連絡して解約手続きを行いました。解約時には、
・契約者本人の確認
・最終利用日
・機器返却先の案内
などを確認します。

Yahoo!BBからレンタルしていた「光BBユニット」は、案内に従って返却しました。また、契約期間の途中だったため、解約金も支払いました。

ステップ3:新しいプロバイダーの設定をする

解約が完了したら、いよいよ新しいプロバイダーの設定を行います。

OCN光から届いた封書の中には、「プロバイダーID」と「パスワード」が記載されています。これらを使って、パソコンまたはルーターに接続設定を行いました。

また、OCN光からレンタルしたルーターを接続し、Wi-Fi設定を行いました。設定後にブラウザを開き、インターネットに問題なく接続できれば、乗り換え手続きはすべて完了です。

まとめ:乗り換えは意外と簡単!

こうして振り返ってみると、プロバイダーの乗り換えは思ったよりもシンプルです。大まかな流れは、

  1. 新しいプロバイダーに申し込む
  2. 今のプロバイダーを解約する
  3. 新しいプロバイダーの設定を行う

この3ステップだけです。事前にスケジュールを確認しておけば、ネットが使えない期間もほとんど発生しません。

僕のように、Yahoo!BB光からOCN光(現OCNインターネット)に乗り換えるケースでも、スムーズに行えました。もし乗り換えを検討しているなら、早めに新しいプロバイダーを決めて、解約・設定の流れを把握しておくと安心です。

失敗しないプロバイダーの選び方【体験談】

プロバイダー選びで失敗しないためには、以下の3つのポイントをしっかりチェックすることが大切です。参考:https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/media/provider_norikae/

1.IPoE接続(IPv6)対応か?

最新の通信方式であるIPoE接続(IPv6)は、混雑しやすい時間帯でも通信速度が安定しやすく、快適にインターネットを利用できます。特に動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信を行う場合は必須ともいえる機能です。

僕のプロバイダーは、OCNインターネットですが、IPoE接続で毎日のインターネットが快適に出来てます。待つことが殆どなく、動画もスムーズに動くし、SNSも快適で止まることなく楽しめてます。

2.月額料金は安いか?

毎月の通信費は長期的に見ると大きな差になります。最近では、戸建てで5,000円前後、マンションなら3,000円前後で利用できるプロバイダーも増えています。料金だけでなく、工事費やキャッシュバック特典なども含めて総合的に比較しましょう。

OCNインターネットでは、戸建てなので月額が5,720円と5,000円を超えてます。なので、ちょっと高いかなとは思いますが、快適にインターネットが楽しめてるので不満はありません。

3.スマホ割があるか?

今やスマホを持たない人はほとんどいないため、スマホとのセット割引は非常に重要です。ドコモ・au・ソフトバンクなど、自分が契約しているキャリアと割引対象プロバイダーを組み合わせることで、毎月の通信費を大きく節約できます。

OCNインターネットは、NTTドコモが運営してるので、スマホ割はドコモになります。スマホもドコモなので割引が適用されてます。ちょっと助かってますね。

プロバイダー乗り換えは工事不要が必須?!

近年、光回線の乗り換えは大きく進化しました。特に「事業者変更」という制度が始まり、光コラボなどフレッツ光回線を利用している場合、工事不要で別のプロバイダーへ乗り換えることが可能になっています。

僕もOCNインターネットへは事業者変更を利用して乗り換えました。同じフレッツ光系のプロバイダーなら事業者変更がとてもお得ですね。だって、工事が入らないので初期費用がグッと抑えられます。キャッシュバックもあったので、逆に大助かりですね。事業者変更はおすすめです。

工事不要で乗り換えられる理由

従来はプロバイダーを変える際、新たな回線工事が必要なケースが多く、時間や費用がかかっていました。しかし、フレッツ光回線を利用する光コラボ間の乗り換えでは、既存の回線設備をそのまま利用できるため、物理的な工事は不要です。

なぜ工事不要が必須なのか

工事不要のメリットは、時間・費用・手間のすべてを節約できる点にあります。申し込みから数日〜1週間程度で切り替えられ、工事立ち会いの必要もないため、在宅のスケジュール調整も不要です。さらに、回線停止期間がほぼゼロで済むため、インターネットを途切れさせずに利用できます。

参考https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/media/no_construction/

乗り換え準備チェックリスト

これらのステップとチェックリストを活用し、あなたのインターネット環境をより快適に整えてください。

体験談:実際に乗り換えてみた

私自身、OCN光からOCN for ドコモ光へ、さらにOCNインターネットへと段階的に乗り換えました。
特にOCN for ドコモ光へ変更した際は、事業者変更承諾番号の取得が必要でした。
また、切り替え前に契約内容や工事の有無を確認していたので、インターネットが使えない空白期間は発生せず、スムーズな移行ができました。
今では、通信速度も速くなり、月額料金も安くなって満足しています。

プロバイダーを比較検討するならプロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。