著者:プロバイダー乗り換えアドバイザー、梅本清志

プロバイダ乗り換えのメリットとは?!

プロバイダーを乗り換えするのって想像するだけで面倒なことだと思ってませんか?!メリットってあるのって疑問に思ってることでしょう。実はある、メリットを5つ紹介します。

メリット1:キャンペーンで高額キャッシュバック!

メリット2:v6プラスによる快適なインターネットの実現!

メリット3:料金が割引で安くなる!

メリット4:ポイントが貯まってお得になる!

メリット5:工事もせずに簡単に乗り換えられる!

以上です。ここからそれぞれについて詳しく見ていきましょう。

メリット1:キャンペーンで高額なキャッシュバックがある。


プロバイダを乗り換えする際、各プロバイダの公式サイトを見ると驚くような内容が目に飛び込んでくることがあります。

その一例が「高額キャッシュバック」です。

3000円くらいのキャッシュバックなら納得できるかもしれませんが、表示されている金額がそれを大きく超える場合があります。

そうなんです、1万円、さらには多いと3万円、5万円という信じられない金額がキャッシュバックとして提示されていることもあります。

しかし、これは実際に行われているキャンペーンで、信じられないような額がキャッシュバックされるのは事実です。

詳しくはこちらプロバイダー乗り換えのメリット【その2】キャンペーン編

メリット2:v6プラス(IPoE接続、IPv4 over IPv6)による快適な通信環境が実現される

今現在利用してるプロバイダにIPoE接続が出来るプランがあるならいいのですが、ない場合はプロバイダを乗り換えするとIPoE接続が可能になる場合があります。IPoE接続とは、PPPoE接続とは違い、プロバイダの混雑する接続ポイントを通過せずに直接接続されるので、スムーズにインターネット接続され快適に通信する方式です。

本来のPPPoE接続は、プロバイダのIDとパスワードを認証しなければならず、高速道路の料金支払いの場所で、混雑するイメージでした。でも、IPoE接続なら高速道路のカード認証により通過もスムーズになるイメージです。

同じIPoE接続でも、IPv4 over IPv6なら、サイト側がIPv4にしか対応してない場合でも、IPv6接続であってもIPv4に対応してくれるのでスムーズに接続してくれます。要するに待たされることなく快適にインターネットが出来るという事です。

メリット3:料金が割引で安くなることがある。

プロバイダーならば、料金は明確になっていて、一戸建てなら5200円くらい。マンションなら3800円くらいが相場です。ですが、プロバイダを乗り換えすることでキャンペーンなどで割引されることがあります。

その場合なら乗り換えたことによる値引きでメリットを感じることになるでしょう。また、スマホ料金が割引になる対象サービスが適用される場合もあります。例えば、auのスマートバリューやソフトバンクのおうち割などです。

メリット4:ポイントが貯まってお得になる。

今まで契約してたプロバイダではポイント制度がなかった場合、乗り換えた先のプロバイダにポイント制度があればお得になるかも知れません。ポイントは貯めれば貯めるほどお得になります。

例えば、ドコモのdポイントなどは有名ですね。また、ソフトバンクのTポイントも有名です。他には、OCNインターネットのdポイントやSo-netのソネットポイントなどもありますし、楽天ブロードバンドの楽天ポイントなどなど。

貯めて商品券に交換してもらったり、カタログギフトなどで欲しい商品と交換してもらったり、通信費の割引にも使えて利用価値の非常に高いポイントになります。

メリット5:工事もせずに簡単に乗り換えできる


光コラボレーションの普及により、料金が安くなり、一つの窓口で手続きが完結するなど、利便性が向上しました。

これによって、ユーザーはよりわかりやすく、使いやすいサービスを受けられるようになりました。

光コラボは、複雑だった従来の手続きが簡略化され、通信費の削減にもつながることから、多くの人に利用されています。

しかし、プロバイダーを乗り換えする際にはいくつかの不都合が生じる場合があります。

例えば、光回線の乗り換え時には工事が必要になるケースがあります。この要因は、プロバイダー乗り換えに対してのハードルを高め、簡単に移行できないというデメリットを感じる人も多いでしょう。

とはいえ、2019年7月からは光回線における事業者変更制度が開始され、工事が必要になる問題が解消されました。

この制度の導入により、光コラボレーションを利用しているユーザーは、回線工事を行う必要がなく、より簡単にプロバイダーを乗り換えできるようになりました。

工事不要のため、工事日程の調整や立会いが不要となり、時間や手間を大幅に削減できるのです。

また、この乗り換え手続きは比較的短期間で完了するため、以前のように長期的な準備が必要なくなりました。

事業者変更制度の登場により、ユーザーはより自由にプロバイダーを選び、サービスの質や料金プランに応じて柔軟に乗り換えできるようになりました。これにより、競争が激化し、各プロバイダーもより魅力的なサービスやキャンペーンを提供するようになり、ユーザーにとってメリットが増えています。

【番外】迷惑メール対策が出来る

もう毎日、迷惑メールが沢山来てうんざりしてるって方も多いのではないでしょうか?!実は私もその一人でした。そんな時に迷惑メールを別フォルダーへ移動してくれて、そのまま削除する便利なサービスがあるのです。

迷惑メール対策はいろいろとありますが、自動でフォルダー移動してくれるので便利です。まだ利用したことがない人はOCN光などのプロバイダーへ乗り換えてみて下さい。

詳しくはこちらプロバイダー乗り換えのメリット【その1】迷惑メール編

転用による乗り換え方法

転用とは、NTT東日本およびNTT西日本が提供するフレッツ光をプロバイダを運営する事業者へ貸出する事をいいます。転用をするにはNTT東日本およびNTT西日本へ転用承諾番号を発行してもらう必要があります。

1.NTT東日本およびNTT西日本のホームページへ行く。「転用のお手続き」コーナーへ。

2.必要事項を記入の上で、申し込みをする。メールアドレスなど間違えのないように注意しましょう。

3.その日のうちに転用承諾番号が発行され、登録したメールアドレス宛に送られる。

転用承諾番号が発行されたら、乗り換えしたいプロバイダーの事業者の申し込みを行ってください。

事業者変更による乗り換え方法

事業者変更とは、プロバイダーを他社プロバイダーへ乗り換えすることを言います。同じくフレッツ光を使ったドコモ光へも乗り換えする事を事業者変更となります。

1.契約中のプロバイダーのサポートへ電話をする。

2.案内アナウンスに従い、またはサポートに事業者変更承諾番号を発行してもらう。

事業者変更承諾番号が発行されたら、乗り換えしたいプロバイダーの申し込みを行ってください。

プロバイダー乗り換えのデメリットとは?!

プロバイダー乗り換えには、メリットもあれば注意をしなければならないデメリットもあります。詳しくはこちらプロバイダー乗り換えのデメリット5つとは?!

プロバイダを乗り換えするメリットのまとめ


プロバイダーの乗り換えをする際には、さまざまなメリットがあります。まず、最も注目されるのがキャンペーンによる高額なキャッシュバックです。

各プロバイダーの公式サイトでは、時折驚くような金額のキャッシュバックキャンペーンが展開されており、1万円や場合によっては3万円、5万円という高額なキャッシュバックを受け取ることができます。

これらのキャンペーンは実際に行われており、新しいプロバイダーに乗り換えする際に非常に魅力的なインセンティブとなっています。

次に、プロバイダーを乗り換えすることで、より快適な通信環境を手に入れることができる場合があります。

特に「v6プラス」(IPoE接続、IPv4 over IPv6)は、通信の安定性とスピードを向上させる大きな要素です。

従来のPPPoE接続では、プロバイダーの混雑ポイントを通過するため、通信速度が低下することがありますが、IPoE接続ではこの問題がなくなり、よりスムーズなインターネット接続が可能になります。

さらに、IPv4 over IPv6は、IPv4しか対応していないウェブサイトにもスムーズにアクセスできるため、ユーザーにとって非常に快適なネットワーク環境が整います。

料金面でもプロバイダー乗り換えによるメリットがあります。一般的に、戸建ての場合は5200円、マンションなら3800円程度が相場ですが、乗り換えによってキャンペーンや割引が適用され、さらに安くなることがあります。

また、スマートフォンとのセット割引が適用されることも多く、auの「スマートバリュー」やソフトバンクの「おうち割」などを活用することで、通信費全体を抑えることが可能です。

こうした料金の割引は、プロバイダー乗り換えによる大きなメリットの一つです。

さらに、ポイント制度を導入しているプロバイダーも増えており、乗り換えすることでポイントを貯めることができ、よりお得なサービスを受けることができます。

例えば、ドコモのdポイントやソフトバンクのTポイント、So-netのソネットポイント、楽天ブロードバンドの楽天ポイントなど、多様なポイントプログラムが利用可能です。

貯まったポイントは通信費の割引や商品券、カタログギフトなどに交換できるため、長期的に見ると非常にお得な選択肢となります。

また、プロバイダー乗り換えの手続きが非常に簡単になった点も見逃せません。

従来はプロバイダー乗り換え時に工事が必要な場合が多く、手間がかかりましたが、2019年7月に開始された事業者変更制度により、この問題が解消されました。

光回線を利用するユーザーは、工事を伴わずに簡単にプロバイダーを乗り換えできるようになり、工事日程の調整や立会いが不要となったため、時間や手間を大幅に削減できます。

この制度により、プロバイダーの乗り換えが非常にスムーズに行えるようになり、ユーザーはより自由にプロバイダーを選ぶことができるようになりました。

最後に、迷惑メール対策が充実しているプロバイダーへの乗り換えも大きなメリットです。

迷惑メールに悩まされている方も多いですが、プロバイダー乗り換えによって自動で迷惑メールを別フォルダに移動させたり、簡単に削除できる機能を利用できることがあります。

例えば、OCN光などではこのような便利な機能を提供しており、毎日の煩わしさを軽減することが可能です。

総じて、プロバイダーを乗り換えすることには多くのメリットがあります。

キャッシュバックや快適な通信環境、料金の割引、ポイント制度の活用、工事不要の手続き、さらには迷惑メール対策など、さまざまな恩恵を受けることができるため、現在のプロバイダーに不満がある場合やよりお得なサービスを求めている場合は、乗り換えを検討する価値があるでしょう。

詳しくはこちら30社のおすすめプロバイダーを比較!閲覧するだけなら何度でも無料!見なきゃ損しちゃう!!

詳しくはこちらプロバイダー乗り換えTOPに戻る