著者:梅本清志

事業者変更でプロバイダー乗り換え|手順と方法をわかりやすく解説

光回線の乗り換えには「事業者変更」という方法があります。これは、NTTフレッツ回線をそのまま使いながら、プロバイダーを切り替える方法です。工事不要で比較的スムーズに移行できるのが特長ですが、いくつか注意点があります。今回は、私の実体験を元に、事業者変更によるプロバイダー乗り換えの手順と注意点を解説します。

1. 事業者変更の全体の流れ

  1. 現在のプロバイダーに連絡し、「事業者変更承諾番号」を取得する。
  2. 新しいプロバイダーに申し込む(この時、承諾番号とNTTのお客様IDが必要)。
  3. 切り替えが完了したら、旧プロバイダーを正式に解約する。
  4. 新しいプロバイダー情報を端末に設定する。

2. 事業者変更承諾番号の取得方法

現在契約しているプロバイダーのカスタマーサポートに電話して、「事業者変更承諾番号が欲しい」と伝えるだけでOKです。発行までは通常数日程度。SMSやメールで届くケースもあります。

私の場合、OCNから事業者変更をした際、サポートに電話してわずか10分程度で番号が発行されました。意外とあっさり終わります。

3. 新しいプロバイダーに申し込む

希望のプロバイダーにWebや電話で申し込みを行い、事業者変更承諾番号とNTTフレッツ光のお客様番号を伝えます。申込後、数日で切り替えが完了します。私は「OCN for ドコモ光」へ変更した際、切り替えまではおよそ5日でした。

4. 旧プロバイダーの解約とルーター返却

新しいプロバイダーへの切り替え完了後、旧プロバイダーの解約を行います。自動解約になる場合もありますが、明示的に連絡しておくと安心です。レンタルしていたルーターなどがある場合は、必ず返却しましょう。返却しないと後日請求が来るケースも。

5. 端末に新プロバイダーの情報を設定する

インターネットを利用する端末(PCやルーター)に新しいプロバイダー情報を入力します。多くの場合、ルーターの設定ページにアクセスし、ユーザーIDとパスワードを入力するだけでOK。設定が不安な方は、プロバイダーのサポートに聞けば丁寧に教えてくれます。

6. メールアドレスの変更も忘れずに

旧プロバイダーで発行されていたメールアドレスは使えなくなるため、Gmailなどのフリーメールに切り替えておくと便利です。私は長年使っていたプロバイダーのメールを放置していて、重要なお知らせを受け取れなかった経験があるので注意です。

7. 乗り換え時にかかる費用と注意点

  • 事業者変更の際、事務手数料3,000円~3,300円(税込)程度がかかるのが一般的。
  • 旧プロバイダーに違約金が発生する場合があるため、契約期間や違約金条件を事前に確認しましょう。
  • 新しいプロバイダーでキャッシュバックや割引キャンペーンがある場合、申し込み時に忘れずチェック。

8. 事業者変更を選んだ理由(体験談)

私が事業者変更を選んだ理由は、工事不要でインターネットが使えない期間がないこと。引越しもなく、回線自体に不満がなかったため、プロバイダーだけを切り替えたかったのです。

実際、OCNからOCN for ドコモ光、さらにOCNインターネットへと2回事業者変更を経験しましたが、どれもスムーズに進み、通信品質にも大きな差は感じませんでした。

まとめ|手順を押さえれば簡単です

プロバイダーの事業者変更は、手順さえしっかり押さえていればとてもスムーズに進みます。回線工事が不要で、ネットが止まらないのが最大のメリットです。違約金や事務手数料、ルーターの返却、メールアドレス変更などの注意点も忘れずに対応しましょう。

詳細は下記ページもご参照ください。わかりやすくまとまっています。
https://hikarial.co.jp/internet/hikari-fiber/change-of-operator/

プロバイダーを比較検討するならプロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。