著者:梅本清志

プロバイダーとは?!

プロバイダーとは、正式には「インターネットサービスプロバイダ(ISP)」の略称で、インターネットへの接続サービスを提供する事業者のことです。
私たちがスマホやパソコンでインターネットを使うためには、回線事業者から提供される回線と、プロバイダーの接続サービスの両方が必要になります。

プロバイダーは単なる接続だけでなく、IPアドレスの割り当て、メールサービス、セキュリティ対策など、快適で安全なインターネット環境を支える様々な機能を担っています。

参考URL:https://flets.com/first/provider/

プロバイダーの主な役割

IPアドレスの割り当て

IPアドレスとは、インターネット上の「住所」にあたるもの。プロバイダーはこのIPアドレスをユーザーに割り当てることで、通信を可能にします。

メールアドレスの提供

多くのプロバイダーは、契約者に対して独自ドメインのメールアドレスを提供しており、メールの送受信が可能になります。

セキュリティ対策

ウイルス対策や迷惑メールフィルターなど、インターネットを安全に使うためのセキュリティサービスを提供しています。

カスタマーサポート

接続トラブルや設定の悩みに対応するサポート体制もプロバイダーの重要なサービスのひとつです。

回線事業者との違い

回線事業者(例:NTT東西)は、光ファイバーなどの物理的な回線を提供する会社です。一方、プロバイダーは、その回線を通してインターネット接続を可能にするサービスを提供します。
多くの場合、回線事業者+プロバイダーの2つに契約する必要がありますが、最近はセットになったプランも増えています。

プロバイダーの種類

回線事業者と一体型のプロバイダー

「フレッツ光+OCN」など、回線とプロバイダーがセットになったプランは、手続きが一括で済み、料金もシンプルになるメリットがあります。

選択型プロバイダー

フレッツ光などでは、自分の好きなプロバイダーを選べる「プロバイダー選択型」があります。
各プロバイダーのサービスや料金を比較して、自分に最適なものを選ぶことができます。

プロバイダーの選び方

料金

月額料金はもちろん、初期費用や解約違約金の有無もチェックしましょう。

速度

「最大1Gbps」などの表記は理論値のため、実際の評判や速度測定のデータも参考にするのがおすすめです。

サービス内容

メールアドレスの数、セキュリティ機能、サポート体制など、使い勝手に直結する部分も重要なポイントです。

口コミ・評判

SNSやレビューサイトの口コミを確認し、トラブルや通信障害が少ないプロバイダーを選ぶと安心です。

まとめ:快適なネット環境はプロバイダー選びから

プロバイダーは、インターネット接続を支える重要な存在です。
単に安いだけでなく、自分のライフスタイルに合ったプロバイダーを選ぶことで、より快適で安全なインターネットライフを実現できます。

詳しくはNTT東日本の解説ページも参考にしてください:https://flets.com/first/provider/

プロバイダーを比較検討するならプロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。