目次
プロバイダー乗り換えでメールアドレスは使えなくなる?
プロバイダーを乗り換えると、現在使っているメールアドレスは原則として利用できなくなります。なぜなら、メールアドレスはプロバイダーと契約している間だけ提供されるサービスだからです。
そのため、メールアドレスを使い続けたい場合は、乗り換え前に対策を講じる必要があります。
メールアドレスを継続利用する3つの方法
1. 有料のメールアドレス継続プランを利用する
多くのプロバイダーでは、インターネット接続は解約しても「メールアドレスだけを有料で残す」ことが可能です。以下に主なプロバイダーと料金一覧をまとめました。
プロバイダー名 | サービス名 | 料金(税込) |
---|---|---|
OCN | バリュープラン | 250円 |
So-net | モバイルコース | 200円 |
DTI | Ubicプラン | 200円 |
GMOとくとくBB | フレッツ・ISDN接続サービス | 430円 |
BB.excite | BB.exciteメール | 380円 |
BIGLOBE | ベーシックコース | 200円 |
nifty | ダイアルアッププラン | 250円 |
ぷらら | プラコミ0 | 220円 |
アサヒネット | メール・ブログコース | 330円 |
@T-COM | メールコース | 330円 |
WAKWAK | メール専用コース | 220円 |
hi-ho | ちょこっとコース | 220円 |
ODN | メールコース | 220円 |
イッツコム | かっとびバリュー | 550円 |
タイガースネット | ベーシックコース | 330円 |
Yahoo!BB | .ybb.ne.jpの利用不可 | 無料 |
楽天ひかり | 利用不可 | 利用不可 |
2. GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使う
プロバイダー変更のたびにメールアドレスが変わるのが面倒なら、最初からGmailやYahoo!メールといったフリーメールを使うのが賢明です。これらは無料で使え、プロバイダーに依存しないため安心です。
3. 新しいプロバイダーのメールアドレスを使う
乗り換え先でもメールアドレスは提供されます。ただし、再度乗り換える際にはまた変更が必要になるため、恒久的な利用には向きません。
メールアドレス変更時の注意点
- 各種サービス(Amazon、楽天、銀行など)に登録しているメールアドレスを早めに変更する
- メールソフトの送受信設定も見直しが必要
- 過去メールのバックアップや移行も忘れずに
筆者の体験談:メールアドレス残してよかった!
私は以前、Yahoo!BBからOCN光に乗り換えました。メールはずっと使っていたので、OCNの「バリュープラン(月額250円)」を申し込んでメールだけ継続利用しました。
最初は「250円もったいないかな」と思ったのですが、各サービスの登録メールをいちいち変更するより断然ラクでした。メールの受信設定を引き継いでおけば、大きな混乱もなく移行完了。実際にやってみて、「継続して正解」だと実感しました。
よくある質問(Q&A)
Q: プロバイダーを乗り換えたら、メールアドレスはどうなりますか?
A: 基本的には使えなくなりますが、継続オプションを使えば残せます。
Q: メールアドレスだけを使い続ける方法はありますか?
A: はい。多くのプロバイダーで、有料の最小プランを契約すれば可能です。
Q: フリーメールって安全ですか?
A: GmailやYahoo!メールは世界中で利用されており、セキュリティも高いので安心です。
Q: メールアドレスの変更は必須ですか?
A: 必須ではありませんが、プロバイダー提供のアドレスを使っている場合は、乗り換え後に使えなくなる可能性が高いため、変更をおすすめします。
まとめ:プロバイダー変更でもメールアドレスは残せる!
プロバイダー乗り換え時にメールアドレスが使えなくなるのは不便ですが、有料オプションやフリーメールを活用すれば問題ありません。自分に合った方法で、安心・スムーズにメール環境を移行しましょう。
プロバイダーを比較検討するなら⇒プロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。