著者:プロバイダー乗り換えアドバイザー、梅本清志

Wi-Fiがあればプロバイダーはいらない?その誤解を解説!

「Wi-Fiが飛んでれば、もうインターネットってできるんじゃないの?」
このような疑問を持つ人、意外と多いんです。
実際、Yahoo!知恵袋にも以下のような質問が投稿されていました。

Wi-Fiのルーターを買えば、プロバイダー契約しなくてもインターネットできますか?
パソコンにWi-Fi機能はついています。

結論から言うと、Wi-Fiだけではインターネットはできません!
Wi-Fiはあくまで「通信の仕組み」であり、「通信の中身(=インターネット回線やプロバイダー)」が必要なんです。

Wi-Fiとプロバイダーの関係をざっくり解説

たとえば、家の中で「無線で音楽を飛ばすスピーカー(Wi-Fi)」があったとしても、音源(CDやスマホ)がなければ音は出ませんよね。
Wi-Fiもそれと同じ。通信の「橋渡し」はしてくれるけど、ネットそのものを作り出す機械ではないのです。

  • Wi-Fiルーター:インターネットの電波を無線で飛ばす装置
  • プロバイダー:インターネットと自宅をつなぐ“入り口”
  • インターネット回線:光回線など、実際の“通信道路”

つまり、「Wi-Fi」だけではネットに繋がらないし、「プロバイダー契約」と「回線契約」はセットで必要です。

あるあるエピソード:Wi-FiがあればYouTube見放題だと思ってた話

大学に入学したばかりのタケシくん(仮名)は、実家を出て一人暮らしを始めました。
家電量販店で「Wi-Fiルーター」を買って設置。「これでネット使い放題!」とワクワクしていました。

しかし、スマホのWi-Fiマークはグレーのまま。パソコンでも「インターネット接続がありません」。
慌ててサポートセンターに電話すると——

「お客様、インターネット回線とプロバイダーの契約はお済みですか?」
「え、Wi-Fiって繋ぐだけじゃダメなんですか!?」

結局、光回線の契約からプロバイダーの手配までに約2週間。
その間、スマホのギガは速攻で上限オーバー。大学のオンライン授業も公園のフリーWi-Fiで受ける羽目に…。

これ、けっこう「Wi-Fiがあればネットできると思ってた」人あるあるです。

フリーWi-FiやモバイルWi-Fiはプロバイダー契約いらないの?

たしかに、駅やカフェにある「フリーWi-Fi」、あるいは「モバイルWi-Fiルーター」は、プロバイダー契約不要でインターネットに繋がります。
でもこれは、提供元(カフェやモバイルWi-Fi業者)がプロバイダー契約を済ませているから成り立っている仕組みです。

つまり、誰かが裏で契約してくれてるから使えるだけ。自宅でネットを使いたい場合は、あなた自身が契約する必要があります。

まとめ:Wi-Fiだけではインターネットはできない!

Wi-Fiは“電波を飛ばす機械”に過ぎず、実際にインターネットに繋ぐには「回線」と「プロバイダー契約」が必須です。

これから一人暮らしを始める人や、ネット環境を整えたいと考えている人は、Wi-Fi=インターネットではないことを覚えておきましょう!

もし「プロバイダー契約って何を選べばいいの?」と迷ったら、比較サイトなどを活用して、自分の用途に合ったプランを選ぶのがコツです。

詳しくはこちらプロバイダー乗り換えTOPに戻る