
目次
PCデポのプロバイダ契約、知らずに高額料金に?
「PCデポでパソコンを買ったら、いつの間にかプロバイダ契約までしていた…」そんな話、意外とよくあります。
以下のYahoo知恵袋の記事には、まさにそのような相談が寄せられていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14261509934
質問者さんは、5年前にPCデポで契約したプロバイダが、解約もできずにそのまま月額5,000円も引き落とされていることに気づき、困っていました。
なぜこのようなことが起こるのか?
- 店舗でのPC購入時に「安心サポートパック」や「インターネット契約」がセットで勧められる
- 契約内容が複雑で、プロバイダ契約と気づかず契約してしまう
- 解約には電話や書面など面倒な手続きが必要
- 長期契約や違約金の縛りがある
実際にあったフィクション的エピソード
――登場人物:田中さん(58歳・退職後パソコンを始めた初心者)
「パソコン欲しいんですけど、使い方が不安で…」と訪れたPCデポ。店員さんが丁寧に説明してくれたので、ついでに「全部お任せパック」も契約。数年後、息子に「これプロバイダ料金とられてるよ!」と指摘されて初めて気づいた。
「解約って、どこに電話したらいいの?書面で?なんでこんなにややこしいの?」
田中さんのように、契約時には安心だと思っていたサービスが、数年後には「何に払ってるのかわからない」というお荷物になってしまうケースが少なくありません。
対処法とアドバイス
- 契約書類を確認して、どこのプロバイダと契約しているかを調べる
- プロバイダに直接電話して、解約方法・違約金の有無を確認する
- わからなければ消費生活センター(188)に相談する
まとめ:PCデポのプロバイダ契約に注意
PCデポでパソコンを購入する際は、「セット契約」に注意しましょう。契約書をしっかり確認し、不明点はその場で質問することが大切です。とくに高齢者の方は、家族に同席してもらうのが安心です。
もし不明な契約に気づいた場合は、すぐにプロバイダ名を調べて解約手続きを確認しましょう。放っておくと、毎月数千円がムダに引き落とされ続ける可能性もあります。
「いつの間にか契約してた」というトラブル、あなただけではありません。同じような悩みを持つ方の参考になれば幸いです。
詳しくはこちら⇒プロバイダー乗り換え評判TOPに戻る