著者:梅本清志

初めてのプロバイダー乗り換えで発生する主な費用

初めてプロバイダーを乗り換える際には、契約時や解約時にさまざまな費用が発生する可能性があります。事務手数料や工事費といった初期費用だけでなく、契約状況によっては違約金や工事費残債も請求されることがあります。また、乗り換え後の月額料金やオプション料金も長期的なコストとして考慮する必要があります。

契約事務手数料

新しいプロバイダーとの契約時に必要な手数料で、一般的には3,000円前後です。事業者によっては無料キャンペーンを実施している場合もあります。

工事費

光回線を新規で引き込む場合は、15,000円〜40,000円程度の工事費がかかることがあります。集合住宅や既に回線設備が整っている場合は工事不要や低額で済むケースもあります。最近は工事費無料キャンペーンを行っている事業者も多く、初期費用を大幅に抑えることが可能です。

解約違約金

契約期間内に解約すると、違約金が発生する場合があります。金額は事業者や契約プランによって異なり、数千円から1万円以上になることもあります。更新月に合わせて乗り換えを行うことで、この費用を回避できます。

工事費残債

以前の契約で工事費を分割払いにしていた場合、解約時に残っている工事費を一括で請求されることがあります。乗り換え前に残債の有無を確認しておきましょう。

月額料金

乗り換え後の月額料金は、契約内容によって異なります。キャンペーンによる割引期間終了後の料金も事前に確認し、長期的なコストとして計算しましょう。

オプション料金

セキュリティソフトやメールアドレス追加、固定IPなど、オプションサービスを利用する場合は別途料金が発生します。不要なオプションは外すことで月額料金を節約できます。

費用を抑えるためのポイント

  • 工事費無料や違約金補填などのキャンペーンを活用する
  • 更新月を狙って乗り換えることで違約金を回避
  • 工事費残債の有無を事前に確認
  • 複数のプロバイダーを比較し、総合的にコストが安いものを選ぶ

乗り換え手順と注意点

新しいプロバイダーを契約した後に、現在の契約を解約するのが基本です。解約を先にすると、インターネットが使えない期間が発生する恐れがあります。また、プロバイダー変更によってメールアドレスや電話番号が使えなくなる場合があるため、事前に確認・対応が必要です。レンタルしていたルーターやONUなどの機器は、解約時に返却することも忘れないようにしましょう。

プロバイダーを比較検討するならプロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。