
「えっ!? Wi-Fiって勝手についてるもんじゃないの?」
ひとり暮らしを始めたばかりのミナ(22歳)は、引っ越し初日に気づいた。ネットが…使えない。
スマホのギガはすぐ減るし、パソコンも動かない。
「とりあえずネットだけでもすぐ使いたい…!」
そんなネット初心者のミナが“最速でネットを使えるように”なるまでの体験を、初心者にもわかるように解説します。
目次
【STEP1】ネットって何を契約すればいいの?
ミナはまず、ネットを使うには何が必要か調べました。
必要なのは2つ:
- ① 回線(通信の道)
- ② プロバイダー(ネットに接続してくれる会社)
この2つのうち、プロバイダーを「OCNインターネット」にすることで、安定・安心のネット生活が始まります。
OCNインターネットは、NTTグループが提供しているプロバイダーで、サポート体制がしっかりしていて初心者でも安心です。
【STEP2】OCNインターネットに申し込む方法
- OCN公式サイトにアクセスする
→ ▶ OCNインターネットの公式サイトはこちら
- 「インターネット接続(プロバイダーサービス)」を選ぶ
- 「フレッツ光を利用する方」を選択(※回線はフレッツ光を前提)
- 申込フォームに名前・住所・連絡先などを入力
OCNはフレッツ光の回線を使うので、すでに回線が引かれていれば工事なしでOK。
もし回線がなければ、NTT東日本または西日本からフレッツ光を申し込みましょう。
【STEP3】Wi-Fiが使えるようになるまでの流れ
回線とOCNインターネットの契約が完了したら、以下の機器を用意しましょう:
- NTTから送られてくるONU(光回線終端装置)
- Wi-Fiルーター(市販でもOK)
ONUとWi-FiルーターをLANケーブルでつなぎ、ルーターの設定をすればWi-Fiが家中で使えるようになります。
【STEP4】Wi-Fiルーターって何?どこで買う?
Wi-Fiルーターとは、インターネットの電波を家中に飛ばす機械。
おすすめのルーターは以下のようなもの:
- バッファロー製(初心者向け)3,000円〜
- NEC製(安定性に定評あり)5,000円〜
設定が苦手な人は、OCNのレンタルルーター(月330円〜)も便利です。
【STEP5】OCNインターネットの料金はどれくらい?
プラン | 月額料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
ドコモ光 | 戸建て:約5,720円 マンション:約4,400円 |
NTTドコモに直接支払い |
合計で月5,000円〜7,000円程度が目安です。
【STEP6】ネットが使えるまでの目安時間
すでにフレッツ光回線がある場合:最短3日で開通
回線も新設する場合:1〜2週間ほどかかります
早く使いたい場合は、申込時に「希望日」を最短に設定しましょう。
【STEP7】開通までの“つなぎ策”3選
- スマホのテザリング:パソコンとスマホをWi-Fiで接続
- モバイルWi-Fiのレンタル:短期で借りられるサービスも
- フリーWi-Fiのあるカフェや図書館を活用
初心者がOCNインターネットを選ぶべき理由
- NTTグループで信頼性が高い
- 料金が安くて明確
- サポートが充実、チャットや電話も対応
- 乗り換えサポートも充実
▶ とりあえずネットが使いたいなら、OCNインターネットが安心!
【まとめ】「とりあえずネットを使いたい初心者」へ
ネットの契約は、一見むずかしそうですが、流れさえ知っていればスムーズにできます。
OCNインターネットならプロバイダーとしての信頼感も高く、サポート体制も万全。
まずは気軽に申し込んで、快適なネット生活をはじめてみましょう!
詳しくはこちら⇒プロバイダー乗り換えTOPに戻る