目次
ソフィア光って実際どう?社宅でネットが無料だったけど落とし穴が…
「ネット無料の社宅なんて最高じゃん!」
そう思っていた時期が、私にもありました。
こんにちは。今回は、「ソフィア 光 プロバイダ 社宅 ネット」というキーワードで、実際に私が社宅で体験したネット回線の”あるある”を紹介します。
ソフィア光ってどんなプロバイダ?
社宅に引っ越して最初に聞かされたのが、「ネットはソフィア光っていうところが無料で使えますよ」という説明。
正直「へぇ〜、聞いたことない会社だけど、無料ならラッキー♪」と思い、そのまま使い始めました。
でも、実際に暮らし始めて分かったことがあります。
あるあるエピソード:「初期費用って…無料じゃなかったの!?」
ある日、社宅内でWi-Fiが途切れることが多く、プロバイダを調べていたときのこと。
ソフィア光の公式ページを開いてみたのですが、
初期費用、工事費、解約金などの情報がどこにも書かれていない!!
「これ…大丈夫なの?」と思い不安になって調べていたところ、まさに同じ疑問を持った人がいました。
参考:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12260323277
「ソフィア光という回線を使っている方はいますでしょうか?この会社のページをみても初期費用、工事費用、解約金などがどこにも載っていません…」(一部要約)
「私だけじゃなかったんだ」とちょっと安心したのも束の間。
ソフィア光は法人契約が多い?
調べていくと、ソフィア光は個人契約というより、管理会社やオーナーが一括契約している法人向けのサービスであることが分かりました。
つまり、居住者が直接契約しているわけではないため、料金体系が公開されていないことが多いのです。
実際、社宅や賃貸マンションで「無料インターネット付き」と書かれている場合、それがソフィア光であることも珍しくありません。
夜はネットが激遅!?
我が家もそうでしたが、夜になると回線が激重になるのもソフィア光あるある。
複数世帯で回線をシェアしているため、YouTubeも途中で止まるし、Zoomはカクカク…。子どものオンライン授業もフリーズ。
「これはもうダメだ」と思い、私たち家族は自分で光回線を引く決断をしました。
結局どうした?
結論から言うと、自分でNURO光を契約しました。工事も必要でしたが、速度は爆速、夜でも安定!
もちろん、ソフィア光は「無料」という大きなメリットがあります。日常的にネットを軽く使うだけなら十分かもしれません。
でも、テレワーク・動画視聴・オンライン授業など「安定した高速回線」が必要な人には、やはり自分で回線を引くのが安心です。
まとめ:ソフィア光は「安かろう、遅かろう」かも
ソフィア光の公式ページに詳細な料金が載っていないのは、主に法人契約が前提だからです。
ネットが遅い、料金が不透明、工事の自由がない――そんな悩みがあるなら、一度プロバイダを見直すチャンスかもしれません。
無料インターネット付き物件には要注意!
そして、あなたがもし「ソフィア光ってどうなの?」と悩んでいるなら、同じような経験者がここにもいます。
この記事が参考になれば幸いです。
詳しくはこちら⇒プロバイダー乗り換えTOPに戻る