目次
hi.enjoy.ne.jp プロバイダーって何?突然届く怪しいメールの正体
ある日突然、「hi.enjoy.ne.jp」というドメインからメールが届いてびっくりした…という経験、ありませんか?今回は「hi.enjoy.ne.jp プロバイダー」について、Yahoo!知恵袋での質問を参考に解説していきます。
hi.enjoy.ne.jpはプロバイダー?それとも詐欺?
結論から言うと、「hi.enjoy.ne.jp」は正式なインターネットプロバイダーのドメインではありません。これは、メールサービスなどで使われていたサブドメインの一種で、過去にBIGLOBEなどのプロバイダーを通じて使用されていたこともあるようですが、現在ではほぼ使われておらず、不審なメールで使われることが増えています。
実際にYahoo!知恵袋では、「hi.enjoy.ne.jpから不審なメールが届いたが、これは迷惑メールではないか?」という質問が複数寄せられています。
あるあるエピソード:おばあちゃんが受け取った「当選メール」
これは筆者の知人(仮名:ミドリさん)に実際にあった話です。
ある日、70代のおばあちゃんが、「ミドリ、ちょっと!旅行に当たったってメールが来たの!これ、本当なの?」とスマホを持ってきました。
そのメールの送り主は「info@hi.enjoy.ne.jp」。件名は「沖縄旅行ペアチケット当選のお知らせ」。
不審に思ったミドリさんがメールをよく確認すると、そこにはクリックを促す怪しいリンクと、やたらとテンションの高い文章。しかも宛名が「お客様」になっていて、個人情報が一切ない。
「おばあちゃん、それ詐欺メールだよ。絶対にクリックしちゃだめ!」と事なきを得ました。
このように、「hi.enjoy.ne.jp」を名乗る送信者からのメールは、迷惑メールや詐欺メールである可能性が非常に高いです。
hi.enjoy.ne.jpの意味や由来は?
「hi.enjoy.ne.jp」は、日本のドメイン「ne.jp」内にあるサブドメインの一つです。
「ne.jp」はネットワークサービス事業者が使用するドメインで、メールサーバーやユーザーの個別アカウントに使われることがあります。
ただし、「hi.enjoy.ne.jp」というドメイン自体には明確な企業名などが紐づいておらず、現在では正体不明なドメインとして、迷惑メール送信用に悪用されているケースが多いです。
どう対応すればいい?
- 「hi.enjoy.ne.jp」からのメールは基本的に開かず削除が推奨されます。
- URLや添付ファイルをクリックしないよう注意しましょう。
- 不安な場合は、メールアドレスをドメインごと受信拒否設定するのも有効です。
まとめ
「hi.enjoy.ne.jp プロバイダー」という言葉は、正式なインターネット接続業者ではなく、過去に使われたメールサーバーの名残のようなもので、現在では主に迷惑メールや詐欺メールの送信元として知られるようになってしまいました。
突然届いた怪しいメールには要注意。特に高齢の家族がいる方は、こうした事例を教えてあげると安心ですね。
詳しくはこちら⇒プロバイダー乗り換えTOPに戻る