著者:梅本清志

プロバイダー契約してないのにネットが使える!?その謎と落とし穴とは

ある日、大学生のユウタは引っ越したばかりのアパートで、何気なくノートパソコンを開きました。Wi-Fiマークに目をやると、なんと「インターネット@スタート」というSSIDが表示されているではありませんか。

「え、まだプロバイダー契約してないのにネットが使える…??」

戸惑いながらも接続してみると、普通にインターネットに繋がるではありませんか。動画も見られるし、SNSも問題なし。ユウタはこう思いました。

「もしかして、プロバイダー契約ってしなくてもいいんじゃないの?」

でもちょっと待ってください。そんな都合の良い話、あるわけないですよね。

実はよくある「あるあるエピソード」

このようなケース、実は「引っ越し後あるある」としてよくあります。以前の住人が契約していたネット回線が解約されていなかったり、建物全体に無料Wi-Fiが備え付けられているケースなど、理由は様々。

特に「インターネット@スタート」などのSSIDが表示されている場合、それはNTTのフレッツ光を契約している住居に表示されるポータルサイト経由の仮接続であることが多く、実はこの時点では本当の意味でネットが自由に使える状態ではありません。

また、プロバイダー契約をしていない状態でネットに接続できるのは一時的なもので、一定期間後に接続制限がかかったり、セキュリティが甘くなる恐れもあります。

プロバイダー契約しないまま放置した結果…

フィクションとはいえ、ユウタのような例は実際に少なくありません。最初は問題なく使えていたとしても、ある日突然、接続できなくなって大慌て。

「レポート提出が今日なのにネットが繋がらない!」

と慌てて図書館に駆け込むハメになるなんて、笑えませんよね。

結論:ネットはプロバイダー契約が必要です

ネット回線そのもの(フレッツ光など)と、インターネットに繋ぐための「プロバイダー契約」はセットで必要です。

いくら回線が家まで来ていても、プロバイダーとの契約がなければ、ネットサーフィンや動画視聴などは正式にはできません。仮に繋がっていても、無料期間や前住人の残契約など「一時的なラッキー状態」である可能性が高いです。

参考:Yahoo!知恵袋の実際の質問

以下の質問はまさに、ユウタと同じような状況で戸惑っている方からのものです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170013121

安心してネットを使うために

もしこれからインターネットを本格的に使いたいなら、プロバイダー契約は必須です。最近では月額1,000円台から始められるプランもありますし、キャンペーンで工事費無料・キャッシュバックありのところも多数。

知らずに使ってトラブルになる前に、早めの確認と契約をおすすめします。

詳しくはこちらプロバイダー乗り換えTOPに戻る