著者:プロバイダー乗り換えアドバイザー、梅本清志

パソコンを買い替えたらインターネットが使えない!?プロバイダー契約の落とし穴とは

「新しいパソコンに買い替えたらインターネットが使えなくなったんです…」
これは実際にYahoo!知恵袋で見かけた質問(参考リンクはこちら)で、意外と多くの人が経験する“あるある”なトラブルです。

フィクション:父がパソコンを買い替えた日

ある日、50代の父が突然ドヤ顔で言った。

「新しいパソコン、買ってきたぞ!これでZoomもサクサクだ!」

私は「おお、ついに買ったか!」と喜んだのも束の間。父がリビングで新しいパソコンを開き、Wi-Fiに接続しようとするも、なぜか繋がらない。

「え、なんでネットがつながらないんだ?」

それもそのはず。父はプロバイダー契約の存在をすっかり忘れていたのだ。

パソコンを変えただけではネットは繋がらない!?

このトラブル、実は結構ある話です。多くの人が「パソコンを買えばネットも自動的に繋がる」と勘違いしてしまいがちですが、インターネットを使うには、

  • ①インターネット回線(光回線など)
  • ②プロバイダー(OCN、So-net、BIGLOBEなど)

この2つの契約が必要です。そして、新しいパソコンに買い替えたとしても、プロバイダー契約が切れていればネットは使えません

プロバイダー契約を再確認しよう

父の家では、以前使っていたパソコンにメールが届く設定になっており、プロバイダーからの「料金未払い」や「解約完了」の通知も気づかずスルー。結果として、回線はあってもプロバイダー契約がなく、ネットが使えなくなっていたというわけです。

しかも、プロバイダーによっては「◯ヶ月以上未払いで自動解約」されるケースもあるので要注意。

対処法:まずはプロバイダーの契約状況を確認

インターネットが繋がらない場合、以下の手順で原因を探ってみましょう。

  1. Wi-Fiルーターの再起動を試す
  2. 他の機器(スマホなど)でネットが使えるか確認
  3. 回線業者(NTTなど)とプロバイダーの契約状況を確認

もしプロバイダーの契約が切れている場合は、再契約または他社への乗り換えを検討しましょう。

パソコン買い替えを機に、プロバイダーも見直すのが得策

実は、パソコンを新調したタイミングというのは、プロバイダーを見直す大チャンスでもあります。なぜなら、

  • ・新規契約でキャッシュバックや割引特典がある
  • ・古いプロバイダーよりも速くて安いサービスが出ている

実際に父も、パソコン買い替えと同時にプロバイダーを乗り換え、月額料金が500円安くなり、速度も倍以上に。思わぬ得をしてニヤニヤしていました。

まとめ:パソコンだけでなく「回線とプロバイダー」もチェック!

パソコンを買い替えてもネットが繋がらない…という事態は、プロバイダー契約が切れていたり、設定がされていないことが原因のことが多いです。
この記事を読んで「自分も怪しいかも?」と思った方は、ぜひ一度プロバイダー情報を確認してみてください。

そして、この機会に乗り換えを検討してみるのも一つの手。下記のような比較サイトも参考になります。

プロバイダー乗り換えナビ