著者:梅本清志

ブロードバンド接続って何?

ブロードバンド接続とは、光回線やADSLなどを利用してインターネットに接続する方法の一つで、特に昔のフレッツ光などでは「PPPoE接続」と呼ばれる方式が主流でした。この方式では、回線業者から提供された「ユーザー名(接続ID)」と「パスワード」を入力しないとインターネットにつながりません。

しかし、現在は多くの環境でルーターがこの接続を自動で行ってくれるため、パソコン単体でユーザー名やパスワードを入力する必要はありません。にもかかわらず、PCが「ブロードバンド接続」を求めてくる場合は、設定や接続方法に問題がある可能性があります。

なぜWi-Fiなのにブロードバンド接続画面が出るのか?

1. PCのネットワーク設定がPPPoE接続になっている

Windowsでは、有線やWi-Fiの設定とは別に、PPPoE接続(ブロードバンド接続)の設定が残っている場合があります。この設定が有効になっていると、Wi-Fiを選んでもPPPoE接続を要求されることがあります。

2. Wi-Fi接続ができていない

見た目ではWi-Fiマークが出ていても、実際にはインターネットに接続できていない場合があります。この状態だと、PCは別の接続方法(ブロードバンド接続)を試そうとするため、ユーザー名とパスワードを聞いてくるのです。

解決方法

方法1:ブロードバンド接続を削除する

  1. Windowsの「コントロールパネル」を開く
  2. 「ネットワークと共有センター」→「アダプターの設定の変更」を選択
  3. 「ブロードバンド接続」と表示されているアイコンを右クリックし、「削除」または「無効化」を選択

方法2:Wi-Fiを正しく接続する

  1. タスクバー右下のWi-Fiマークをクリック
  2. 使用するSSID(Wi-Fiの名前)を選択し、正しいWi-Fiパスワードを入力
  3. 接続状態が「インターネットに接続済み」になったことを確認

方法3:ルーターを再起動する

ルーターやONUを電源から抜き、30秒ほど待ってから再度電源を入れると、接続が正常に戻ることがあります。

まとめ

Wi-FiでPCを使いたいだけなのに「ブロードバンド接続のユーザー名とパスワード」が求められる場合、ほとんどはPC側に残っているPPPoE設定が原因です。不要な接続設定を削除し、Wi-Fiを正しく設定すれば解決します。

参考:Yahoo!知恵袋の質問ページ

プロバイダーを比較検討するならプロバイダー乗り換えこちらをご覧ください。