著者:梅本清志

光コラボから光コラボへ乗り換えるには?事業者変更がカギ!

光コラボレーション(光コラボ)サービスを利用中の方が、他の光コラボ事業者に乗り換えたい場合、最もスムーズな方法は「事業者変更」です。事業者変更はNTTのフレッツ光回線をそのまま使い、契約するプロバイダー(光コラボ事業者)のみを変更できる手続きです。
工事が不要で、ネットが使えない空白期間も最小限に抑えられるのが最大のメリットです。

光コラボから光コラボへの乗り換え手順

1. 事業者変更承諾番号を取得する

現在契約している光コラボ事業者に連絡して、「事業者変更承諾番号」を取得します。この番号には15日間程度の有効期限があるため、取得後は早めに次のステップに進みましょう。

2. 乗り換え先の光コラボ事業者に申し込む

希望する新しい光コラボ事業者を選び、契約申し込みを行います。その際、取得した「事業者変更承諾番号」と「NTTフレッツ光お客様ID」が必要になります。

3. 回線の自動切り替え

新しい事業者との契約が成立すると、自動的に回線が切り替わります。通常、工事は不要です。

4. 機器の返却

これまでレンタルしていたルーターなどがある場合は、旧事業者に返却しましょう。返却方法は、封筒や着払い伝票が郵送されてくるケースが多いです。

5. 初期設定を行う

新しい事業者から送られてくる設定マニュアルを参考に、Wi-Fiルーターの設定やインターネット接続設定を行います。

光コラボから光コラボへ乗り換える際の注意点

● 事業者変更承諾番号の有効期限

承諾番号には有効期限があるため、早めの手続きを心がけましょう。

● 違約金の有無

更新月以外の解約では、違約金がかかる可能性があります。契約中のプラン内容を確認しましょう。

● 工事費残債の確認

以前の工事費を分割払いにしていた場合、残債を一括請求されることがあります。請求内容を事前に確認しておくのがおすすめです。

● ひかり電話の番号移行

ひかり電話を使っている方は、電話番号の引き継ぎが可能か、新しい事業者に確認しましょう。

光コラボから光コラボ乗り換えのメリット

  • 工事不要:既存の光回線を利用するため、新たな工事は不要です。
  • スムーズな手続き:乗り換えは比較的簡単で、インターネットが使えない期間がほぼありません。
  • 料金プランの見直し:よりお得なキャンペーンや月額料金のプランに変更できる可能性があります。

筆者の体験談:実際に事業者変更してみた

私は以前、OCN for ドコモ光からOCN インターネットへ事業者変更を行いました。理由は料金の見直しとキャンペーン特典の対象外だったから。
OCNに電話して事業者変更承諾番号をもらい、新しい事業者に伝えるだけで、あとは自動で切り替え完了。
工事もなく、ルーターの設定もマニュアル通りに進めて30分で完了しました。

あるあるエピソード

  • 事業者変更承諾番号を取ったのに、申し込みが間に合わず再発行になった。
  • 旧事業者からの機器返却を忘れていて、レンタル違約金を取られた。
  • 新しいプロバイダーのID設定ミスで、ネットが1時間つながらなかった(サポートに連絡して即解決)。

まとめ

光コラボから光コラボへの乗り換えは、「事業者変更」の手続きがポイント。工事不要で手間も少なく、料金見直しやキャンペーン利用のチャンスです。注意点もありますが、手順を守ればスムーズに移行可能。ぜひ、ご自身の利用状況に合ったプロバイダーへの乗り換えを検討してみてください。

TOPに戻る光コラボ比較ナビ