auひかりとバッファロー製ルーターの相性は?
auひかりを使っている方で、「バッファローのWi-Fiルーターって相性いいの?」と気になる方は多いのではないでしょうか。
参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13286972753
ホームゲートウェイだけでもWi-Fiは使えるが…
auひかりでは、基本的に「ホームゲートウェイ(HGW)」というONU一体型ルーターが設置され、この機器に無線LAN機能が内蔵されています。
しかし、無線LAN機能を使うには月額利用料(通常550円程度)がかかるため、これを避けて市販のルーターを使用する人も多いのです。
詳細:https://www.so-net.ne.jp/article/faq/auhikari-jimaerouter.html
バッファロー製ルーターとの相性は良好
バッファローのWi-Fiルーターはauひかりと基本的に相性は良好です。設定も簡単で、初心者でも扱いやすいのが特長です。
ただし、Wi-Fi規格が「11ac」または「Wi-Fi 5」以上(できればWi-Fi 6)に対応したモデルを選ぶことで、auひかりの高速通信をしっかり活かすことができます。
詳細:https://www.so-net.ne.jp/article/faq/auhikari-wifi.html
注意点:二重ルーターにならないように
HGWに市販のルーターをつなぐと「二重ルーター」になる可能性があります。その場合は、バッファロー製ルーターの設定で「ブリッジモード」や「APモード」に切り替えることで回避できます。
あるあるエピソード(フィクション)
ある日、在宅ワーク中の佐藤さん(38歳・会社員)は、Zoom会議で映像が止まりまくり。auひかりなのに何で!?
調べてみると、借りているホームゲートウェイのWi-Fiは「11n」対応。思い切って家電量販店でバッファローのWi-Fi 6ルーターを購入。設置して「ブリッジモード」に切り替えると、世界が変わったように快適に!
「最初から調べておけばよかった…」と後悔しつつも、ネット環境が整い、仕事も快調になったという話です。
まとめ
- auひかりとバッファローのルーターは基本的に相性良好。
- Wi-Fi 5(11ac)以上のルーターがおすすめ。
- 二重ルーター回避のために「ブリッジモード」設定を。
設定に不安がある場合は、バッファローの公式サイトや取扱説明書、もしくはプロバイダーのサポートを活用しましょう。
TOPページ:auひかり乗り換え比較ナビ